セイコー SEIKO

レンズも、フレームもつくる。
だからこそつくれる、理想のメガネがある。

セイコー フロンティア

セイコー フロンティア

『セイコーフロンティア』
紫外線を100%カットし、420nmの高エネルギー波長(青色光)を約80%カットする、新メガネレンズ素材
目への負担を大幅に軽減する新しいレンズ素材です。
人間が日常生活において、連続的に浴びている可視光線は、その波長が短いほどエネルギーが高く、
水晶体内で散乱する性質があります。
高エネルギー波長は、まぶしさチラつきの原因となるだけでなく、
生活紫外線「UV-A」と同様、網膜まで達する性質があるために、より注意が必要です。
あらゆる年代のかたに 『日常生活用』

お子様向けの 『学校生活用』、

社会人向けの 『オフイス用』、

アウトドア、行楽などの『外出用』に、

紫外線が気になる屋外でも、

ブルーライトが気になる屋内でも、

幅広い用途において優れたパフォーマンスを発揮します。

サンプルレンズでお試しください。

フロンティアレンズにアリアーテトレスカラーを染色することが出来ます。

レンズの素材の特性上「色調誤差」および「運転適合性(視感透過率による規定のカテゴリー)の違い」が生じる場合があります。

ファンクションカラー、見本染色は出来ません。

セイコー インドア

「境目のない遠近両用はどうも使いづらい。」とおっしゃる方には、室内用メガネレンズがあります。

見たい距離で選ぶレンズ・セイコー インドア100/200.

インドア100:加入度数が大きくなってもレンズ正面で見たときに1m(100cm)付近が鮮明に見えます。

デスクワークなど、お手元から1m付近までの作業をメインとされる方に最適です。

インドア200: 加入度数が大きくなってもレンズ正面で見たときに2m(200cm)付近が鮮明に見えます。

TV鑑賞・家事など、お手元から2m付近までの作業をメインとされる方に最適です。

<全度数最適設計> どんな度数の方でも快適な見え方に。

<最適内寄せ設計> 視線移動を考慮し、近用視野が広いです。

<フレキシブルプリズマティックシニング> レンズの厚みを最適にする技術です。

<アドバンスト アスフェリック設計> さまざまな方向に視線を向けた時の眼球の姿勢を決定する「リスティングの法則」を考慮し、従来レンズと比べて

収差のバランスを整え、遠用視野が大幅に広がりました。

乱視によって発生するボヤケを軽減します。

<レンズの外観> 薄く軽く、快適なかけ心地です。

メガネのフレーム選びは、レンズの上下幅を考慮して、お選びください。

テストレンズを取り揃えておりますので、ぜひお試しください。

【遠用に使う度数のレンズをセットしたトライアルフレームに、テストレンズを入れてどのような見え方になるか比べていただきます。】

【100用200用ともに加入度数1.50 2.00 2.25 2.50 3.00です。】

1.67素材での製作範囲表です。

1.60素材での製作範囲表です。

遠近両用メガネとは違って、手元の本が幅広く、スッキリ見えます。。

従来の老眼鏡とは違って、1メートル先が(INDOOR100), 2メートル先が(INDOOR200)くっきり見えます。

近視・遠視・乱視・プリズム、などはもちろん、目の健康に良いカラーレンズも作れます。

もちろんUVカットはついています。

製作範囲: SC合算+6.50D~-11.00D(C-4.00Dまで)

加入度数: (INDOOR100) 1.50D~3.50D(0.25Dピッチ)

(INDOOR200) 1.00D~3.50D(0.25Dピッチ)

プリズム: 3Dまで

メーカーサイトへのリンク

セイコーのメーカーサイトは「こちら(http://www.seiko-opt.co.jp)」です。