戸外での活動が多い方


こちらのページでは、こんな方におすすめのメガネと対策をご紹介しています。

  1. ゴルフ場で芝生の凹凸が分かりにくい。
  2. ゴルフボールが景色に紛れずしっかり目で追いたい。
  3. 釣りで水面がぎらついていても、水面下の魚をより鮮明に捉えたい。
  4. 針に餌をつける作業を手際よくしたい。
  5. 自転車で山間部を走る時、岩や木の根等のコース上の障害物をいち早く認識したい。

スポーツタイプのサングラスにも近視、乱視、遠視、遠近両用などの度数を付けることができます。

目が疲れる原因

メガネをかけても見えにくいとすれば、原因はいくつか考えられます。

  • ぐらつきが多く、ずれるメガネをかけている。
  • メガネレンズの設計が目的に合っていない。
  • メガネの度数が合っていない。
  • メガネフレームの種類とレンズサイズが目的に合っていない。
  • メガネレンズの色の種類、濃度があっていない。

原因別のメガネの対策

ぐらつきが多く、ずれるメガネをかけている方へ。

スポーツタイプのサングラス枠は、カーブがいろいろありますので、実際に掛けてみてご自身のお顔に合ったカーブをお選びください。

お顔の3D計測からメガネを作るオーダーメイドのアイメトリクスは、ぐらつきがなくピッタリとフィットし、快適です。

メガネレンズの設計が目的に合っていない方へ。

スポーツタイプのサングラスにも近視、乱視、遠視・遠近両用レンズなどの度つきができます。

メガネの度数が合っていない方へ。

メガネレンズの度数が目的に合っているか、チェックしましょう。

メガネフレームの種類とレンズサイズが目的に合っていない方へ。

先にメガネフレーム選びをしてしまった方に起こりやすい現象です。レンズの設計、種類、瞳の位置関係が決まってからフレームをもう一度選びなおしてみましょう。

メガネレンズの色の種類、濃度があっていない方へ。

メガネレンズの分光透過率が測定できる計測器(東海光学株式会社製)を設置しています。

今では いろいろなレンズメーカーから、青色光カットレンズ、眼にやさしいレンズ、コントラストを高めてスッキリクッキリ見えるレンズなどなど、機能カラーを特徴とするカラーレンズがたくさん出てきました。

それぞれの分光透過率(どの波長をどれぐらい透過させているか)が 測ることが出来るようになりました。

あなたが今お使いのメガネはどのタイプかすぐにお計り出来ます。お気軽にお試しください。

長時間サングラスをかけていても目を疲れさせない色の濃度、カットする光の種類、紫外線により色が変化するレンズなど、サンプルが揃っていますので、実際に掛けてみてお選びください。見にくい色味をより鮮明に、疲れることなくスッキリと見えるレンズを選びましょう。

 

 

おすすめのメガネの種類

まぶしい戸外での仕事が多い方。

しっかりと眼を大きくカバーしてくれるタイプ、スポーツタイプのサングラスがお勧めです。

外でも使いたい。室内でも掛け変えずにそのままに。

跳ね上げサングラスがセットになったもの。紫外線により色が変わるレンズのメガネ。

おすすめのブランド

スポーツタイプのサングラス


アイメトリクス MERGE

オークリー

「アルゴシックス」

外でも使いたい。室内でも掛け変えずにそのままに。

跳ね上げサングラスがセットになったもの。おすすめは「アイメトリクス エムリム」

指一本でサングラスにチェンジできる「フリップグラス」

「フリップグラス」はEMRiMのレンズ形状に合わせて作製するオーダーメイドのサングラス。 本体へは4本の金属アームでしっかり固定され、動いてもずれにくい構造に仕上がっています。

透明のレンズとサングラスを、指一本で変えられるのが跳ね上げ式のメリットです。 例えば晴天のドライブ中、トンネルに差し掛かったらサングラスを跳ね上げて透明レンズにチェンジ。 このような切り替えを瞬時に行うことができます。

紫外線により色が変わるレンズのメガネ

「オークリー調光」「HOYAサンテック」サンプルレンズがありますので、実際に見てお選びください。