運転免許・深視力検査(奥行知覚検査)合格メガネの選び方

こちらのページでは、こんな方におすすめのメガネと対策をご紹介しています。

  1. 運転免許の視力検査が不安。
  2. 夜の運転が見にくくなった。
  3. 大型・二種免許などの深視力試験だけが合格しない。

運転中の見えにくさの原因

  • メガネの度数が合っていない。
  • ぐらつきが多く、ずれるメガネをかけている。
  • メガネレンズの設計が目的に合っていない。
  • メガネフレームの種類とレンズサイズが目的に合っていない。
  • メガネレンズの色の種類、濃度があっていない。

原因別 メガネの対策

メガネの度数が合っていない。

運転中は遠方を楽にスッキリと見えるメガネが必要です。視力・深視力検査機がありますので、現在視力がどの程度か確認してみましょう。

ぐらつきが多く、ずれるメガネをかけている。

お顔の目の位置耳の位置に合わせて、

レンズ度数に合わせてメガネ枠を選びましょう。

メガネフレームが大きすぎても、小さすぎても、メガネは、ずれたりぐらついたりします。

メガネレンズの設計が目的に合っていない。


夜間の運転中は手元を見ないから、という方は遠方がスッキリ楽に見える夜間運転用メガネがお勧めです。40歳からの方で、日計表の書き込みも、配達伝票も見なければならない方には、サポートメガネ、遠近両用メガネがお勧めです。

メガネフレームの種類とレンズサイズが目的に合っていない。

メガネレンズの度数と設計の種類によっては、レンズサイズが小さすぎても大きすぎても使いづらいものです。度数が入っていない状態でのフレーム選びは難しいものですが、じっくりと考えて決めていきましょう。

メガネレンズの色の種類、濃度があっていない。

まぶしい日中での運転、夕暮れ時の見えにくいとき、夜間の運転、などそれぞれの見え方の違いを考慮して、レンズの色の種類を決めましょう。

ぐらつきが多く、ずれるメガネをかけている方へ

お顔に合わせてメガネ枠をお作りできる「アイメトリクス」「リンドバーグ」「ポラリス」がお勧めです。
これらの枠は、それぞれのパーツサイズが自由に選べて、大きな方から、小さな方まで、お顔にピッタリ、ソフトに掛けられるメガネが出来ます。

メガネレンズの設計が目的に合っていない方へ

サポートレンズでは「ライト」「ミディアム」「ヘビー」のなかでご自身にピッタリなものを見つけましょう。

遠近両用メガネレンズもそれぞれの目的に沿ったレンズが用意されています。

メガネフレームの種類とレンズサイズが目的に合っていない方へ

メガネフレームが大きいと度数のあるレンズでは周辺に歪みが生じます。大きなフレームを好まれる方、レンズの度数の強い方には周辺のゆがみの少ない個別設計のインディビデュアルレンズがお勧めです。「HOYA・Rfi」

メガネレンズの色の種類、濃度があっていない。

まぶしく感じる色の程度は人それぞれ。夜間でも使える「CCP AC」レイガード435」「セイコーフロンティア」がお勧めです。

深視力検査(奥行知覚検査)について

適性試験の視力の合格基準
視力の合格基準
大型第一種免許、中型第一種免許(限定なし)、準中型第一種免許(限定なし)、けん引免許、第二種免許、大型仮免許、中型仮免許、準中型仮免許
両眼で0.8以上で、かつ、一眼がそれぞれ0.5以上、さらに、深視力として、三桿(さんかん)法の奥行知覚検査器により3回検査した平均誤差が2センチ以内です。

深視力検査突破の為の準備

当店では運転免許試験場と同型の視力・深視力検査機でトレーニング、すなわち事前練習が出来ます。

 

 

詳しくは、深視力検査の測定機のページへ

【深視力検査では、三棹(さんかん)法の奥行知覚器で2.5メートの距離で3回測定し、平均の誤差が2センチ以内であること。】となっています。

2.5mの距離から2cmの距離の違いは視差に換算すると約40秒(PDの違いにより個人差があり)に相当します。

当店でメガネをお作りになる方は、精密な測定機を使用してお客様自身で約30秒までの視差を確認していただけます。

より楽なメガネで視力・深視力検査を突破しましょう。

運転免許合格メガネ一式 40歳位までの方 18,700円~

運転免許合格メガネ一式 40歳位以上の方 37,400円~(これは累進屈折力レンズを使います。深視力検査用に2.5メートルの所だけピントの合う単焦点レンズで合格されても、毎日の生活では不便なメガネになってしまい、メガネ無しの生活が多くなってくると思います。それでは、3年後又は5年後の免許更新時は今よりももっと年齢が高くなっているため、深視力検査がもっと苦手になってくるでしょう。それよりも合格できるメガネ=毎日の生活が楽になるメガネを使いこなしてください。

交通アクセス

電車でのアクセス

JR長岡京駅東口より徒歩約8分
※JR京都線長岡京駅は京都駅より約10分、大阪駅より約28分です。
阪急長岡天神駅より徒歩約16分
※阪急電鉄京都線長岡天神駅は京都烏丸より急行で約14分、大阪梅田より急行で約33分です。

自動車でのアクセス

国道171号線「馬場」の信号を西(京都から来られる場合は右折)へ。
→三菱電機前の「見場走り」の信号を左へ。
→川岸(小畑川)に出たら橋(馬場橋)を渡らずに左折。
→川岸沿いに約100メートル。

【京都グルメタクシー】岩間様撮影の画像

車の方は、門の中、あいているところに駐車してください。

京都グルメタクシー 岩間様のようにバックで止めてください。

**

京都グルメタクシー 岩間様のブログアドレスです。
当店での様子など合格の秘訣を書いておられます。

試験前に当店にて深視力の練習をされた方

最近では愛知県 名古屋市、豊明市、小牧市、豊田市、一宮市、三重県名張市、度会郡、  伊賀市、 津市、大阪府 箕面市、大阪市港区、福島区、平野区、中央区、住吉区、堺市、豊能郡、三島郡、寝屋川市、枚方市、守口市、吹田市、豊中市、茨木市、高槻市、東大阪市、兵庫県 丹波市、朝来市、川西市、尼崎市、三木市、神戸市、西宮市、小野市、南あわじ市、宝塚市、奈良県 北葛城郡、和歌山県東牟婁郡、滋賀県 栗東市、近江八幡市、草津市東近江市、甲賀市、湖南市、大津市、高島市、静岡県 駿東郡、 奈良県 宇陀市、 橿原市、生駒市、天理市、大和郡山市、大和高田市、奈良市、徳島県 名西郡 、京都府 久世郡、相楽郡、京田辺市、木津川市、京丹後市、長岡京市、向日市、宇治市、福知山市、城陽市、八幡市、亀岡市、舞鶴市、京都市右京区、左京区、上京区、中京区、西京区、北区、南区、山科区、伏見区、福井県 あわら市、岐阜県 揖斐郡、宮城県 名取市、石川県 金沢市、かほく市、など、いろいろなところから練習に来られています。

車の大型・中型・準中型・けん引免許・二種免許はもちろん、飛行機のパイロット志願の方, 航空身体検査、鉄道などの職場での検査がある方も来られます。

ご使用料金 お一人様 30分間 500円(税込み)

メガネレンズに関する日本工業規格(JIS)のうち、JIS T7331およびT7333が2018年10月1日付けで改訂されました。

1 視感透過率8パーセント以下のレンズ : 運転用又は路上での使用禁止

2 視感透過率75パーセント未満のレンズ : 薄暮又は夜間時における運転用又は路上での使用の禁止

*上記の規定により、運転者だけではなく、路上歩行時におけるすべての眼鏡レンズ装用者も対象になりました。

1 濃度おおよそ92パーセント以上のレンズでは、昼間でも光量不足で視力が低下する場合があり大変危険ですので運転及び路上での歩行時には使用しないでください。

2 夜間・夕暮れ時は、濃度おおよそ25パーセントを超えるレンズでは、光量不足で視力が低下する場合があり、大変危険ですので運転及び路上での歩行時には使用しないでください。

(日本医用光学機器工業会より)

他の色では、青色光をカットするものなら、少しまぶしさも取れます。